2014年10月18日土曜日

レート2100突破報告

一応順調にレートも上がってると言っていいのかな?

2100を突破しました。



レート2100付近はだいたいランク220前後みたいですね。

こうしてみると黒番の勝率が白番に比べて悪いですね。

黒番成績と白番成績の合計が上の勝敗と一致しないので

おそらく手番ごとの成績は置き碁抜きのものだと思うのですが

黒の37敗のうち20敗ほどが半目負けなんですよね・・・。

流石に半目負けしすぎだろww9路のセンス無さ過ぎww

って思うこともあるけどね。

少しずつでもレート上がってるうちは

適正ラインはもうちょっと上にあると思っていいのかな。

それにしても黒での勝率の悪さが

今後足を引っ張ることになりそうな気がするなぁ。

囲碁クエ始めたばかりの頃マネ碁に悩まされてた時に

黒での戦績悪くしただけならまだいいんだけどね。

何はともあれ次の目標はレート2200です。

置き碁とかも混ざるので運次第ってのもありますし

気合い入れて頑張ろうっていうよりはのんびり気長に行こうって感じですけどね。

以下おまけコーナー


おまけ1



終局直前にひっどいクリミスww

ただで2目損したぞ・・・


しかも1目半だとぉww半目勝ってたやんww

※レート2094時の出来事で
 このまま2100突破だ!
 って思ってた時だったので
 かなり落ち込んだ模様


おまけ2



パス連打虚しくここから白の中に打たれまくって時間切れ負け

それだけなら何も珍しいことじゃ無いんだけど・・・



おいっ!!

お前ッ!!!

その勝ち方で82.9もレート増えるとか舐めてんのかッ!!!!

100歩譲って勝敗に関しては

十分な時間を残して打てなかった俺が未熟だったってことでいいけどさぁ・・・

うすら100点近くこの勝ち方で上がるなよぉお



おまけ終わり

囲碁クエ9路の簡単目算法

今回は囲碁クエで打つときにちょっと役立つ話になると思う。

タイトル通り囲碁クエでの簡単目算法です。

まず最初に確認だけど

囲碁クエストは中国ルールでコミ7目半です。

中国ルールと日本ルールで何が違うかというと

ざっくりいうと数えるものが少し違います。

詳しい説明とかは今回は省くけど軽く確認はするね。



まずはコレ↑

コレで終局したとして話をすすめていこう。

日本ルールの場合は



△が白地で3×9=27目

□が黒地で4×9=36目

よって盤面9目差でコミが7目半なので黒の1目半勝ちだよね。

まぁ1路違いで9路盤なんだからここまでは大丈夫だよね。



次に中国ルールだけど

中国ルールでは境界線となっている自身の石も数えるので



わかりやすく日本ルールの時と同じく数えてみると

△が白の得点で4×9=36子

□が黒の得点で5×9=45子

よって盤面で9目差でコミが7目半なので黒の1目半勝ち

というように基本的には日本ルールでも中国ルールでも結果は変わらない。

境界線の石も数えるから駄目も1目になるので終局時に注意した方が良いけど

駄目ツメが終わるまでパスしなければ

交互に打ってる以上どっちのルールでも結果は同じになる。




次はコレ↑

黒も白も相手の石を取っているけど

境界線は実は最初の図と同じだよね。

という事は結果も同じなんだけど

日本ルールと中国ルールでの処理の差を見ていこう。

まず日本ルールの場合



お互いの陣地にある相手の石をアゲハマとして碁笥のフタに上げて



相手の陣地を埋めながら数えやすいように整地をする。

△が白地で3×4-2=10と7で17目

□が黒地で4×5=20と6で26目

よって盤面で9目差でコミが7目半なので黒の1目半勝ちとなる。

中国ルールの場合は



最初と同じく自分の地と境界線の石を数えるので

△が白の得点で4×9=36子

□が黒の得点で5×9=45子

よって盤面で9目差でコミが7目半なので黒の1目半勝ち

ということになる。

ここまでがルール上の数え方の違いの話。

でここからが本題

結果は変わらないんだから日本式で目算して

黒地何目白地何目って数えて形勢判断しても良いんだけど

9路盤に関してはもっと簡単に済む話だったりするんだよね。

前振りが長くなったので結論から言うと

自分が黒でも白でも白の地(と境界線の白石)だけ数えましょう。

そして白地(と境界線の白石)が37目以上なら白の勝ちです。

なので

自分が黒番なら白が36以下になるように打ち

自分が白番なら白が37以上になるように打てばいいのです。

黒地を数える必要はありません。

別に黒の方を数えても良いのですが

少ない方を数えた方が楽でしょう?

最後の図をもう一度出しますが



境界線の石まで数えるので白と黒の合計は常に81なのです。

なので白が37あれば黒は44ということになります。

つまり白が37あれば盤面での差は7なので白の半目勝ちなんですね。

アゲハマとかも一切関係無いです。

ただ白の地と境界線の石の合計が37以上かどうかだけ考えればいいんです。

自分の地数えて相手の地数えてってやるよりも

自分がどっちでも白が37から上か下かだけ気にする方が楽ですよね?

簡単目算法のキーワードはホワイト37です。

簡単目算法で時間切れ敗けが少しでも減ると良いですね。



※最後に
交互に打ってるから石数が同じ前提での話なので
置き碁の場合は置石が飲まれてるか境界線上にあるかでずれます。
なので互先の時の話と思ってください。

2014年10月5日日曜日

レート2000台突入の報告

だいたいレート2000ぐらいのところが一つの壁かな?

って話をしたけど

先日レート2000の壁を突破しました。

ちょうど1週間ぐらい前ですかね?

ブログの更新少しできなかったのですが

囲碁クエ自体はちょくちょくいじっていたので。

この時はまだライフ枯渇問題が健在で



こんな感じで2000直前で寸止め食らったりもしましたが


その後何とか無事レート2000台へ



すぐに落とされて不安定だったりもしますがww

ひとまずは2000達成ですので

これからは2200(だいたい100位ボーダー)を目指そうと思います。

その後

上がったり下がったりしながらジャスト2000になったので



その時の戦績を載せておきます。

レート2000から名前の色が赤くなるんですね。

戦績としては6割強ってところでしょうか。

黒番での勝率があまり良くないですね。

一応勝ち越してはいますが

上でもしてるように黒での半目負けがすごく多いんですよね。

最後におまけとしてなんだか珍しい決着を少々。



まずはTKO

時間切れ狙いの無駄打ち連打を避けるために

こういうのも設定されているようです。

具体的な基準はどのあたりかというのは

いまいちよくわからないんですが

コンピューターの死活判定が結構信頼できないので

誤って勝ってる碁を強制敗けとかにしないように

基準は緩くしてあるのではないかとも思います。

珍しい決着その2



不明

コレに関してはまさに不明です。

対戦相手を探していたら急にこの画面になりました。

ハッキリと確認はできませんでしたが

この対局でのライフ減少はなかったようなので

相手が見つかった瞬間に相手がキャンセルしてしまったとか

そういう事情でしょうか?

今回はここまで